無印良品のポータブルアロマディフューザー
皆さんこんにちは、南 なみです。
アロマテラピーに興味のある私。
今年アロマテラピー検定を受けるべく、受験申込みをしたのですが、新型コロナウイルスの影響で中止となってしまいました(涙)
実は昨年もアロマテラピー検定を受ける気満々でテキストを取り寄せたりしていたのですが、肝心の受験申し込みをすっかり忘れてしまい検定を受けずじまいでした・・・。
肝心の申込みを忘れるなんて恥ずかし過ぎる(笑)
来年こそ!絶対!
でもせっかくテキストも検定試験の勉強用のエッセンシャルオイル(アロマオイル)も手とにあるので勉強したいし色々な香りを試したい。
そして実際に生活の中にも取り入れたい。
そんな思いもあり、
「まずはディフューザーが欲しいなぁ。」
と考え、早速「アロマディフューザー おすすめ」と検索すると。
検索結果には無印良品のアロマディフューザーがずらっとでてきました。
さすが無地良品さん。
無敵。
その中でも、コンパクトで使い勝手もよさそうな、ポータブルアロマディフューザーを早速購入しました。
![]() |
無印良品 ポータブルアロマディフューザー 型番:MJ‐PAD1 新品価格 |
私がお店で購入したときは、下の写真のようにダンボールのような質感のシンプルな紙製の箱に入っていました。中身は上に載せたAmazonの商品と同じです。
箱を開けると、
・ポータブルアロマディフューザー本体
・専用USBケーブル
・フェルト付きホルダー x 2
・専用ポーチ
・取扱説明書
が入っています。
こちら、水も火もコンセントも使わないアロマディフューザー。
ポータブルアロマディフューザーなので、充電が必要ですが、充電するとき以外(つまり実際に本体を使用するとき)はコンセントにつなぐ必要がありません。
内蔵された小型の送風ファンで、香りを送ります。
ころんと丸みを帯びた正方形がとても可愛らしい。
無印良品らしく、真っ白でシンプルなのも魅力的です。
私のどつぼをついています。
本体自体が小さめで、小型の送風ファンで香りを拡散させるため、デスクや車、寝る時の枕元など、限られたスペースで香りを楽しむのにおすすめです。
エッセンシャルオイル(アロマオイル)は別売りなので、大好きなラベンダーのエッセンシャルオイル(アロマオイル)を一緒に購入。
様々なシーンで活躍する優れもの
専用ポーチが付いているので、旅先やコンセントのないところにも気軽に持ち運んで、香りを楽しむことができます。
車内で使うのもありですね♪
実際にポーチに入れるとこんな感じ↓
ポーチの内側にはエッセンシャルオイル(アロマオイル)を固定できるホルダーも付いていてとっても便利。
お気に入りのエッセンシャルオイル(アロマオイル)をアロマディフューザー本体と一緒に持ち運べます。
充電はUSBケーブルで
先ほども少し触れましたが、本体の充電は、専用のUSBケーブルをパソコンにつなぐか、AC充電器(こちらは同梱されていません)を使ってコンセントにつないで行います。
AC充電器がお手元にない場合は、楽天などで、安いものだと約400円ほどで購入できます。
![]() |
エレコム オーディオ用AC充電器 CUBE/1A出力/USB1ポート(フェイス) AVA-ACUAN007WF 価格:397円 |
約3時間30分で満充電でき、最長8時間稼働(2時間×4回)します。
本体を稼働させてから2時間後には自動で電源が止まるので、
「うっかり点けっぱなしにしてしまった!」
という心配もありません。
また、充電中でも本体を稼働させることが可能です。
充電中は手動で動作を止めるまで連続運転するので少しだけ注意が必要。
エッセンシャルオイルをフェルトに染みこませれば準備完了
反時計回りにスライドすると、上カバーが開きます。中にあるフェルト付きホルダーを取り出し、フェルト部分にお好みのエッセンシャルオイル(アロマオイル)を滴下します。
オイルの量は3~5滴とのこと。
香りが弱いと感じたときは、更に1~2滴追加するといいようです。
フェルト付きホルダーをアロマディフューザー本体に戻し、上カバーを時計回り回して閉めます。
起動するさいは、更に時計回りに回します。
早速寝室で枕元に置いて使用してみました。
私は、眠るときに何か物音がすると気になってなかなか寝付きにくいのですが、送風ファンの音はとても静かで全然気になりませんでした。
お気に入りのラベンダーのいい香りがアロマディフューザーから優しく漂ってきます♪
おうちで過ごすことの多いこの頃、皆さんもお気に入りのアロマの香りでリラックスできる時間を作ってみてはいかがでしょう?
南 なみ
Twitter:@Naaaaa___miiiii
Instagram:@nanana__nami